バリ島アクテイビテイ
バリ島格安ツアー
激安パッケージツアー
エステ
バリ島アドベンチャー
クルーズ
ゴルフ
ウエディング
日本語ガイドのご紹介

バリ YES ツアー

バリ YES ツアー

 

 


 

バリ島

インドネシアの人口や面積や気候!

インドネシアは、西はスマトラ島から東は、パプア島まで、とうざいに長くのびた国です。とうざいのぜんちょうは、5100キロあります。この距離はアメリカのNEW YORKからSAN FRANSISCOまでの距離と同じぐらいです。ただ、インドネシアは、たいりくではなく、ぐんとうこっかです。こくどは、だいしょう合わせて14.000という数の島でできています。そうめんせきは、日本のやく5,5ばいです。人口はおよそ2おく人で中国、インド、アメリカについで、世界でよんばんめに人口が多い国です。人口はジャワ島とバリ島に集中しています。この地域の人口みつどは1KM2あたり800人ぐらいです。いっぽう人口みつどの低い地域は東にあるパプア島で同じ面積に4人という人口です。ちなみに、日本ぜんたいの人口みつどは1KM2あたり500人と聞いています。バリ島は、ジャワ島とロンボク島にはさまれたいちにあって、鶏のひよこのような形をしています。面積はTOKYOとのやく2,5ばい、人口みつども面積もEHIMEと同じです。バリ島の全体の人口はおよそ4.000.000人で、人口みつどは!KMにだいたい600人です。気候についてですが、インドネシアは一年かんきと浮きに半年ずつわかれていて、一年をとうして暑いです。かんきは4月から10月で、浮きは10月から4月までです。年によってきせつのへんかに多少のくるいがしょうずるからです。平均気温は25C-32Cですが海抜の所に行くと、18C-25Cとひくくなります。早朝は15Cぐらいまでおちます。しつどは、へいきんして70%で、日本のOKINAWAとおなじぐらいです。かんきは過ごしやすく、浮きは少しじめじめします。日本のつゆのじきと違って、一日中雨がふるつずいたり、どんてんがつずいたりすることもありません。浮きの時には、いろいろな種類の果物がみのる時期ですから、バリ人は浮きをきらうということはありません。外国からのお客様のなかにもわざわざ浮きを選んで、バリ島に来られる方もいます。ところで、きたはんきゅうとみなみはんきゅうとでは、きしょうのめんで色々なことがぎゃくになります。インドネシアには、あらしはたまに来ますが、サイクロンというのがあります。日本をおそうたいふうはかぜむきがとけいまわりですが、このサイクロンは、日本のたいふうとはぎやくまわりです。

このようなげんしょうから南はんきゅでやきゅうをやると、しゅうとがかあぶになり、かあぶがしゅうとになると、じょうだんと言った人がいます。これは、あきらかにうそです。人間には、誰にでも頭につむじというものがありますが、きたはんきゅうの人とみなみはんきゅうの人では、このつむじのまきかたがぎやくになると言った人がいますが、本当だと思いますか、実は、これもまったくうそです。インドネシアは、海抜の高いところでないかぎり、一年中熱い国です。毎年5月になると、AUSTRALIAから南風がふいてきます。インドネシアは、歓喜になり、10月までずっとつずいて、その間はあさゆうとても涼しくなります・このかんきの期間はふゆにあたります。インドネシアは浮きで蒸し暑く、つまり、なつになれば、日本では、北風が吹いて、ふゆに入るわけです。だから、きせつのこよみは、日本とインドネシアとでは、まったくぎやくになります。

 

日本とインドネシアの関係!!
歴史的なことをお話しする前に、まず言葉についてお話したいと思います。日本語とインドネシア語にきょうつうしていて、意味もまったく同じという言葉があらうといったら、踊ら枯れますか?まさかという声がきこえてきそうですが、実は、このまさかと言うことばがそれなのです。インドネシア語では、まさと言って、日本語のまさかのかは、ありませんが、両方とも実は、インドのサンスクリット語をごげんとしています。宗教と一緒に、日本にもインドネシアにも入ってきたのではないかと言われています。また日本人でも知っているインドネシア語と言えば、タイガーつまり、とらを表す、ハリマオそれからオランウタンくらいでしょうか?

オランウタンのオランは人という意味で、ウタンは、森という意味です。つまり森の住人というイマギから作られた言葉で、今は世界語となっています。さて、両国の文化のめんでの関係ですが、文化のめんでのつながりは、それほど多くはないと思います。日本のOKINAWAとインドネシアとにきょうつうする言葉がありますので、古い時代にOKINAWAとのこうりゅうは、あったようです。それは、CAMPURという言葉で、OKINAWAでもバリでもまぜるという意味に使っています。ちなみにこのCAMPURという言葉は、もともとは中国語だと言われています。中国語の料理で色々なざいようを一緒にして、いためることをさす言葉があります。それがなまってOKINAWAの言葉になり、さらにインドネシアに伝えられたというせつです。

 
バリ島PENJOR
車でバリ島の道路を走っていると、細長くて、うえのほうのしなっている竹竿が何本もたっているのをよく見かけます。これは、PENJORと言います。PENJORは、お祭りや特別の儀式があるとき、お寺や、お寺の付近の道路に並べて建てられます。
 
CANDI BENTAR
お寺や寺院の中に入る前に必ずCANDI BENTARという二つに割れている門を通ります。CANDIは、山で、BENTARはOPENまたは、開くという意味です。山は神様がやどるところと信じっています。CANDI BENTARは山を開いて、神様の家に入るということです。だから、バリ島の寺院の正面には、CANDI BENTARが建てられました。
 
BEDUGUL高原
バリ島の地図をひろげると、ちょうど島のじゅしんはここではないかと思われるいちがあります。BEDUGULはそういう所にあります。デンパサール町の北やく60KMの所です。海抜が1000Mありますので、一年中涼しくて、そのうえ、景色のとてもいい所ですので、高原のリゾートになっています。車が現地にむかうあいだ、土地がだんだんに高くなってきますので、’外気温が違ってくることにきがつかれるかもしれません。